業種・業態ごとの消費税に関する設定例をご紹介します。
業種・業態ごとの設定例
下記より、ご自身のお店に一番近いものを探してください。パターンごとに、Airレジの設定例をご紹介します。
| 業種 | 提供方法 取り扱い商品  | 
業態例 | パターン | 
|---|---|---|---|
飲食業・食品小売業
  | 
持ち帰り・配達がメイン | 八百屋、鮮魚、精肉、パン、製菓店、惣菜店、宅配ピザ、たこ焼き店など | ① | 
| 店内飲食がメイン | 居酒屋、レストランなど | ② | |
| 持ち帰りと店内飲食が半々くらい | カフェ、ハンバーガー店など | ③ | |
| 上記に属さない小売業・サービス業 | 飲食料品の取り扱いがある | 商店、酒屋(酒類以外にペットボトル飲料や食品の販売など)、薬局(健康食品の販売など)、スポーツジム(ペットボトル飲料の販売など)など | ④ | 
| 飲食料品の取り扱いがない | - | ⑤ | 
- 飲食業・食品小売業※1の場合
 - 
- 酒屋を除く
 
 - 上記に属さない小売業・サービス業の場合
 
パターン① 飲食・食品小売で持ち帰り・配達がメイン
「商品設定」画面の設定例
- Airレジ アプリ
 - 
- ホーム
 - 商品
 - 商品設定
 
 
- Airレジ バックオフィス
 - 
- トップページ
 - 商品[商品設定]
 - 商品設定
 
 
「適用税率」は、飲食料品※1を全て「8%(軽減税率)」に設定します。
ただし、店内に飲食スペースがあり、イートインの可能性がある商品については、「注文時に選択」に設定します。
上記に該当しない商品※2は、「10% (標準税率)」に設定してください。
- アルコール類を除く。
 - 送料や包装容器代は「10% (標準税率)」になりますのでご注意ください。
 
- Airレジ オーダーをご利用の場合、「注文時に選択」は使用せず、持ち帰り用と店内飲食用で商品を分けて、それぞれ「8% (軽減税率)」、「10% (標準税率)」に設定してください。
 
「消費税設定」画面の設定例
- Airレジ アプリ
 - 
- ホーム
 - 設定
 - 設定[消費税]
 - 消費税設定
 
 
- Airレジ バックオフィス
 - 
- トップページ
 - 設定
 - 設定[消費税]
 - 消費税設定
 
 
「商品登録時の初期税率」は、「軽減税率」を選択します。
- イートインがある場合
 - 
イートインがある場合は、「注文時の設定を開く」をタッチし、「税率を選択するタイミング」は「選択しない」、「注文時の初期税率」は「テイクアウト(軽減税率)」を選択します。
 
パターン② 飲食・食品小売で店内飲食がメイン
「商品設定」画面の設定例
「適用税率」は、「10% (標準税率)」に設定します。
ただし、持ち帰り(または宅配)の可能性がある飲食料品※1については、「注文時に選択」に設定します。
また、持ち帰り・宅配限定の飲食料品※1は、「8% (軽減税率)」に設定します。
- アルコール類を除く。
 
- Airレジ オーダーをご利用の場合、「注文時に選択」は使用せず、持ち帰り用と店内飲食用で商品を分けて、それぞれ「8% (軽減税率)」、「10% (標準税率)」に設定してください。
 
「消費税設定」画面の設定例
「商品登録時の初期税率」は、「標準税率」を選択します。
- 持ち帰り・宅配がある場合
 - 
持ち帰り・宅配がある場合は、「注文時の設定を開く」をタッチし、「税率を選択するタイミング」は「選択しない」、「注文時の初期税率」は「イートイン(標準税率)」を選択します。
 
パターン③ 飲食・食品小売で持ち帰りと店内飲食が半々くらい
「商品設定」画面の設定例
「適用税率」は、店内飲食と持ち帰り(または宅配)が両方あり得る飲食料品※1を「注文時に選択」に設定します。
店内飲食のみの飲食料品、および飲食料品以外の商品、アルコール類は、「10% (標準税率)」に設定します。また、持ち帰り・宅配限定の飲食料品※1は、「8% (軽減税率)」に設定します。
- アルコール類を除く。
 
- Airレジ オーダーをご利用の場合、「注文時に選択」は使用せず、持ち帰り用と店内飲食用で商品を分けて、それぞれ「8% (軽減税率)」、「10% (標準税率)」に設定してください。
 
「消費税設定」画面の設定例
「注文時の設定を開く」をタッチし、「税率を選択するタイミング」を設定します。注文を取る前に、店内飲食/持ち帰りを必ず聞いている場合、「注文開始時に選択」を選択してください。店内飲食/持ち帰りが選べる商品が一部に限られていて、必ずしも提供方法を聞く必要がない場合は、「対象商品注文時に選択」を選択してください。
「注文時の初期税率」は、お店の注文で最も多くを占めるものを選択します。
パターン④ 小売業・サービス業で飲食料品の取り扱いがある
「商品設定」画面の設定例
「適用税率」欄は、飲食料品※1を全て「8% (軽減税率)」に設定します。
上記に該当しない商品は、「10% (標準税率)」に設定します。
- アルコール類を除く。
 
「消費税設定」画面の設定例
「注文時の初期税率」は、お店の注文で最も多くを占めるものを選択します。
パターン⑤ 小売業・サービス業で飲食料品の取り扱いがない
「商品設定」画面の設定例
「適用税率」は、「10% (標準税率)」に設定します。
「消費税設定」画面の設定例
「注文時の初期税率」は、「標準税率」を選択します。
お困りごとは解決しましたか?
もしかすると他のキーワードで、お探しのページが見つかるかもしれません。