割引・割増に関する、よくあるご質問についてご説明します。
割引・割増の利用方法や、店舗独自の割引・割増の設定方法は、下記のページをご確認ください。
割引・割増を適用して注文入力・会計する方法
店舗独自の割引・割増設定方法
クーポンや金券を支払い方法に設定して会計する場合は、下記のページをご確認ください。
内税/外税設定による割引・割増金額の計算方法について
伝票単位での割引・割増は商品の合計金額(税込)に対して算出されるため、商品の税設定が内税か外税かで、割引・割増金額と消費税、支払い金額が変わります。
会計時に適用した割引・割増の金額には、消費税が含まれます。消費税を含まない状態での割引・割増はできません。
「%」で伝票単位の割引・割増を適用した場合
外税設定の場合
外税設定の場合、1,000円の商品の総額(税込)は1,100円になります。
これに対して、10%割引します。
総額(税込)1,100(小計1,000+外税100)-110(10%割引)=990
となり、支払い金額は990円になります。
- 割引・割増に含まれる消費税について
-
外税設定で、1,000円の商品を10%割引した場合の消費税は、下記のようになります。
- 1割引額
-
税抜価格1,000円の商品の税込価格は1,100円(税込)なので、10%割引した場合の割引額は110円となります。
- 2消費税の総額
-
割引額110円のうち10円は消費税として扱われるため、外税100円から10円引かれて消費税の総額は90円となります。
内税設定の場合
内税設定の場合、1,000円の商品の総額(税込)も1,000円です。
これに対して、10%割引します。
総額(税込)1,000-100(10%割引)=900
となり、支払い金額は900円になります。
- 割引・割増に含まれる消費税について
-
内税設定で、1,000円の商品を10%割引した場合の消費税は、下記のようになります。
- 1割引額
-
価格1,000円の商品には消費税が含まれているため、割引額は100円となります。
- 2消費税の総額
-
割引後の価格900円の消費税の総額は81円になります。
商品単位と伝票単位の割引・割増を併用する場合
伝票内の一部の商品(商品単位)に対して割引・割増を適用し、さらに伝票単位で割引・割増を併用して適用することもできます。
- 1,000円の商品を商品単位で100円引きし、伝票単位でも10%割引した場合
-
商品単位での割引・割増が適用された会計金額に加えて、伝票単位での割引・割増が適用されます。
外税設定の場合
- 1商品単位での割引・割増
-
商品単位で100円割引されて900円になり、外税設定の場合は税込価格が990円になります。
- 2会計金額全体への割引・割増
-
990円に対して、会計金額全体へ10%割引が加えられ、合計金額は891円になります。
内税設定の場合
- 1商品単位での割引・割増
-
商品単位で100円割引されて900円になり、内税設定の場合は合計価格が900円になります。
- 2会計金額全体への割引・割増
-
900円に対して、会計金額全体へ10%割引が加えられ、合計金額は810円になります。
端数値引について
「レジ基本設定」画面で、「端数値引」を「オン」に設定している場合、会計時に会計総額(税込)の端数が値引きされます。
割引・割増をしている場合は、割引・割増後の会計総額の端数が値引きされます。
- 端数値引の反映箇所について
-
下記の画面または項目に、「端数値引」の金額が表示されます。
- 「取引履歴」画面
- 「売上詳細」画面の「全体割引・割増」
- 「レジ締め前伝票一覧」画面
下記の項目には、「端数値引」の金額が含まれます。
- 「日別売上」画面の「割引額」
- 「会計明細CSV」の「全体割引/割増(税込)」
- 「売上集計CSV」の「割引額」
カスタム割引・割増について
伝票単位での割引・割増を適用する際に、事前に店舗独自で設定した割引・割増ではなく任意の値で入力すると、「注文入力」画面に「カスタム割引・割増」と表示されます。
- レシートや「レジ締め前伝票」画面、「取引履歴」画面、「日別売上」画面の詳細にも、「カスタム割引・割増」と表示されます。
-
店舗独自の割引・割増を設定する場合は、下記のページをご確認ください。
個別会計時の割引・割増について
個別会計をする際の割引・割増の扱いについては、下記のページをご確認ください。
まとめ買い割引について
「まとめ買い割引」の割引条件を登録することで、条件を満たす注文入力を行うと自動的に割引条件を適用できます。
「まとめ買い割引」の登録方法については、下記のページをご確認ください。
お困りごとは解決しましたか?
もしかすると他のキーワードで、お探しのページが見つかるかもしれません。