Socket Mobile社の「S720」「S700」または「CHS」のバーコードリーダーと、Airレジとの接続方法についてご説明します。
- 利用できるバーコードリーダーについて
- 
Airレジと直接接続(ペアリング)できるバーコードリーダーは、Socket Mobile社の「S720」「S700」または「CHS」です。他の機種はご利用できませんので、ご注意ください。 - スター精密社のmPOP(バーコードリーダー付き)をご利用の場合は、AirレジとmPOPを接続することでバーコードリーダーが利用できます。
 Airレジが対応しているバーコードリーダーについては、下記のページをご確認ください。 
- Airレジが対応しているバーコード規格
- 
Airレジが対応しているバーコード規格については、下記のページをご確認ください。 - バーコードリーダーで読み取りを行う際に、バーコード規格や機器によっては事前設定が必要となる場合があります。
 
接続方法
STEP1.設定バーコードを読み取る
- 
バーコードリーダーの「電源ボタン」を押して、電源を入れます。 
 起動音がし、バッテリーライト(緑)が点灯し、Bluetoothライト(青)が点滅します。
- 
Airレジ アプリを開きます。 - Airレジ アプリ
- 
- ホーム
- 設定
- 設定[バーコードリーダー]
- バーコードリーダー
 
 「バーコードリーダー」画面で、「Socket CHS / S700」のタブを選択し、表示されているバーコードを読み取ります。 - バーコードの読み取り方法
- 
「トリガーボタン」を押し、バーコードリーダーから赤いライトが照射されたら、バーコードにかざして読み取ります。 - バーコードリーダーから読み取り音がするまでかざしてください。
 
 
STEP2.ペアリング(Bluetooth接続)する
- 
「Bluetooth」設定画面を開きます。 - iPad または iPhone
- 
- 設定
- Bluetooth
 
 「Bluetooth」を「オン」にします。 
 「デバイス」から「Socket S700 [xxxx]」を選択し、「自分のデバイス」として接続すると、接続状態が「接続済み」に変わります。- 画像は、S700の場合。
 「S720」の場合は「Socket S720 [xxxx]」、「CHS」の場合は「Socket CHS」と表示されます。
 - 「自分のデバイス」として「接続済み」にならない場合
- 
他のデバイスが接続されていたり、接続設定が残っている場合は、選択したバーコードリーダーが「接続済み」にならない場合があります。 他のデバイスの「接続済み」または「未接続」をタッチし、「接続解除」または「このデバイスの接続を解除」をタッチして、ペアリング(Bluetooth接続)を解除します。 
 
- 
バーコードリーダーから「ピッ」と確認音が鳴り、Bluetoothライト(青)が、点滅から点灯に変わります。 
- 
「バーコードリーダー」画面で、「Socket CHS / S700」が「接続済み」に変われば、Airレジとバーコードリーダーの接続設定は完了です。 - 「Socket CHS / S700」が「接続済み」に変わらない場合は、「Bluetooth」設定画面でデバイスの登録を一度解除し、再度STEP1からやり直してください。
- 接続設定が上手くいかない場合や、バーコードの読み取りに問題がある場合などは、必要に応じてバーコードリーダーをリセット、または初期化し、再度接続設定を行ってください。
 Socket Mobile社のバーコードリーダーのリセットまたは初期化の方法 バーコードリーダー利用時のトラブルシューティング 
- 商品バーコードの利用方法
- 
商品にバーコードを登録する方法は、下記のページをご確認ください。 
- バーコードリーダーの詳細設定について
- 
読み取り音やバイブレーションの詳細設定をする場合は、下記のページをご確認ください。 
お困りごとは解決しましたか?
もしかすると他のキーワードで、お探しのページが見つかるかもしれません。