Airレジが対応しているバーコード規格の一覧です。
バーコードリーダーで読み取りを行う際に、バーコード規格や機器によっては事前設定が必要となる場合があります。ご利用のバーコード規格をご確認ください。
利用できるバーコードリーダーについての注意事項
- 
Airレジと直接接続(ペアリング)できるバーコードリーダーは、Socket Mobile社の「S720」「S700」または「CHS」です。他の機種はご利用できませんので、ご注意ください。 - AirレジとSocket Mobile社のバーコードリーダーの接続方法については、下記のページをご確認ください。
 
- 
スター精密社のmPOP(バーコードリーダー付き)をご利用の場合は、AirレジとmPOPを接続することでバーコードリーダーが利用できます。 
Airレジが対応しているバーコード規格
バーコード規格とバーコードリーダーの対応表です。
バーコードリーダーごとに事前設定が必要なものは、利用するバーコード規格の詳細からご確認ください。
| バーコード規格 | Socket Mobile S720 | Socket Mobile S700 | Socket Mobile CHS 7Ci | スター精密 BCR-POP1 | 
|---|---|---|---|---|
| JAN(EAN)コード | ○ | ○ | ○ | ○※1 | 
| UPC-Aコード | ○ (事前設定が必要) | ○ (事前設定が必要) | ○ (事前設定が必要) | ○※1 | 
| UPC-Eコード | ○ | ○ | ○ | ○※1 | 
| ITF | ○ | ○ | ○ | ○※1 | 
| CODE39 | ✕ | ✕ | ✕ | ○※1 | 
| CODE128 | ○ | ○ | ○ | ○※1 | 
| NW-7 | ○ (事前設定が必要) | ○ (事前設定が必要) | ✕ | ○※1 | 
| NON-PLUバーコード※2 | ○ (事前設定が必要) | ○ (事前設定が必要) | ○ (事前設定が必要) | ○※1 | 
| ISBN(2段書籍バーコード)※2 | ○ (事前設定が必要) | ○ (事前設定が必要) | ○ (事前設定が必要) | ○ | 
| 定期刊行物コード(雑誌)※2 | ○ (事前設定が必要) | ○ (事前設定が必要) | ○ (事前設定が必要) | ○ (事前設定が必要) | 
- 基本的には事前設定の必要はありませんが、バーコードが読み取れない場合、スター精密社アプリでの設定が必要となる場合があります。
- 「レジ基本設定」画面での利用設定が必要です。
JAN(EAN)コード
8桁または13桁のバーコード規格です。
事前設定
- Socket Mobile社のバーコードリーダーをご利用の場合
- 
機器本体の事前設定は不要です。 
- スター精密社の「BCR-POP1」をご利用の場合
- 
先頭が0の13桁JAN(EAN)コードが読み取れない場合は、下記のページから設定方法をご確認ください。 
JAN(EAN)コードのみ、「商品詳細」画面の「バーコード」からバーコードの自動発番ができます。
UPC-Aコード
12桁のバーコード規格です。
事前設定
- Socket Mobile社のバーコードリーダーをご利用の場合
- 
機器本体の事前設定が必要です。設定方法については、下記のページをご確認ください。 Socket Mobile社のバーコードリーダーでUPC-AコードまたはNON-PLUバーコードを利用する場合の機器の事前設定 
- スター精密社の「BCR-POP1」をご利用の場合
- 
基本的には事前設定の必要はありませんが、「UPC-Aコード」が読み取れない場合は、下記のページから設定方法をご確認ください。 
UPC-Eコード
8桁のバーコード規格です。
事前設定
- Socket Mobile社のバーコードリーダーをご利用の場合
- 
機器本体の事前設定は不要です。 
- スター精密社の「BCR-POP1」をご利用の場合
- 
基本的には事前設定の必要はありませんが、「UPC-Eコード」が読み取れない場合は、下記のページから設定方法をご確認ください。 
ITF
14桁のバーコードで、主に段ボールに印刷されている物流商品コード用のバーコード規格です。
事前設定
- Socket Mobile社のバーコードリーダーをご利用の場合
- 
機器本体の事前設定は不要です。 
- スター精密社の「BCR-POP1」をご利用の場合
- 
基本的には事前設定の必要はありませんが、「UPC-Eコード」が読み取れない場合は、下記のページから設定方法をご確認ください。 
CODE39
数字、アルファベット、複数の記号のコードを組み合わせた規格です。
バーコードの始まりと終わりには、*(アスタリスク)が付与されます。
「CODE39」はSocket Mobile社のバーコードリーダーでは利用できません。
事前設定
- スター精密社の「BCR-POP1」をご利用の場合
- 
基本的には事前設定の必要はありませんが、「CODE39」が読み取れない場合は、下記のページから設定方法をご確認ください。 
CODE39のバーコードを商品に登録する際の注意事項
「商品詳細」画面の「バーコード」欄にCODE39のバーコードを手打入力する場合は、バーコードの始まりと終わりに付与された、*(アスタリスク)は削除し、半角英数字のみで入力してください。
CODE128
アスキーコード128文字(数字、アルファベット大文字/小文字、記号、制御コード)をバーコード化する規格です。
事前設定
- Socket Mobile社のバーコードリーダーをご利用の場合
- 
機器本体の事前設定は不要です。 
- スター精密社の「BCR-POP1」をご利用の場合
- 
基本的には事前設定の必要はありませんが、「CODE128」が読み取れない場合は、下記のページから設定方法をご確認ください。 
NW-7(CODABAR)
バーコードの始まりと終わりに、A,B,C,D(a,b,c,d)のいずれかのスタート・ストップコードが付与されたバーコード規格です。
バーコードリーダーでスタート・ストップコードを読み取るための事前設定が必要となります。
事前設定
- Socket Mobile社のバーコードリーダーをご利用の場合
- 
機器本体の事前設定が必要です。設定方法については、下記のページをご確認ください。 - 「CHS 7Ci」は「NW-7」のバーコード規格に対応していません。
 
- スター精密社の「BCR-POP1」をご利用の場合
- 
基本的には事前設定の必要はありませんが、「NW-7」が読み取れない場合は、下記のページから設定方法をご確認ください。 
NW-7(CODABAR)のバーコードを商品に登録する際の注意事項
「商品詳細」画面の「バーコード」欄にNW-7(CODABAR)のバーコードを手打入力する場合は、バーコードの始まりと終わりに付与された、A,B,C,D(a,b,c,d)のいずれかのスタート・ストップコードは削除し、半角数字のみで入力してください。
- 例として、「A+8539859C」というコードの場合は、「+8539859」で入力します。
NON-PLUバーコード
13桁のバーコード規格です。NON-PLU(ノンプライスルックアップ)バーコードのご利用には、事前設定が必要です。
事前設定と利用方法
「レジ基本設定」画面での事前設定が必要です。
設定方法と利用方法については、下記のページをご確認ください。
- Socket Mobile社のバーコードリーダーをご利用の場合
- 
機器本体の事前設定が必要です。設定方法については、下記のページをご確認ください。 Socket Mobile社のバーコードリーダーでUPC-AコードまたはNON-PLUバーコードを利用する場合の機器の事前設定 
- スター精密社の「BCR-POP1」をご利用の場合
- 
基本的には事前設定の必要はありませんが、「NON-PLUバーコード」が読み取れない場合は、下記のページから設定方法をご確認ください。 スター精密アプリでバーコード規格ごとの読み取りを許可する方法 プリフィクス「02」のバーコードが読み取れない場合は、下記のページから設定方法をご確認ください。 
ISBN(2段書籍バーコード)
書籍用の2段バーコード規格です。ISBN(2段書籍バーコード)のご利用には、事前設定が必要です。
事前設定と利用方法
「レジ基本設定」画面での事前設定と、Socket Mobile社のバーコードリーダーの場合は機器本体の事前設定が必要です。
設定方法と利用方法については、下記のページをご確認ください。
- 事前設定をすることで商品登録せずにバーコード読み取りで注文入力・会計が行えます。
定期刊行物コード(雑誌)
雑誌用のバーコード規格です。定期刊行物コード(雑誌)のご利用には、事前設定が必要です。
- 事前設定をすることで商品登録せずにバーコード読み取りで注文入力・会計が行えます。
事前設定と利用方法
「レジ基本設定」画面での事前設定と、バーコードリーダー機器本体の事前設定が必要です。
設定方法と利用方法については、下記のページをご確認ください。
お困りごとは解決しましたか?
もしかすると他のキーワードで、お探しのページが見つかるかもしれません。