2021年1月5日のリリースでは、下記のアップデートが行われました。
目次
営業日の変更時刻の設定が、1時間単位になりました
「営業日の変更時刻」の設定の単位が、2021年1月5日(火)より、30分単位→1時間単位になりました。


「営業日の変更時刻」を30分で設定されていた場合は、「営業日の変更時刻」付近に会計を行うと、画面によって、会計データが当日の扱いになる場合と翌日の扱いになる場合がありました。
これは、「日別売上」画面※1と「会計修正・入出金履歴」画面・会計ソフト連携など※2では、営業日付が切り替わる時刻が異なるためです。
- 「日別売上」「商品別売上」画面は、「営業日の変更時刻」より前に、1時間単位で売上が集計されます。
- 「レジ締め前伝票」「会計修正・入出金履歴」画面、「会計ソフト連携」は、「営業日の変更時刻」より後に、1時間単位で売上が集計されます。
「営業日の変更時刻」が1時間単位での設定となったことで、この問題が解消されます。
営業日の変更時刻を30分で設定されていた方へ
「営業日の変更時刻」を30分で設定されていた方に関しましては、その時間の30分後に変更させていただきました。
例)「営業日の変更時刻」が09:30の場合→10:00、22:30の場合→23:00
正午12:00には、営業日の変更時刻を設定しないようにお願いします
正午12:00に「営業日の変更時刻」を設定されますと、その時刻付近で会計した場合に、画面によって、会計データが当日の扱いになる場合と翌日の扱いになる場合があります。
- 「営業日の変更時刻」を午前11:30に設定されていた方の場合
- 上記の理由から、「営業日の変更時刻」を午前11:30に設定されていた方に限りましては、午前11:00に変更させていただきました。
営業日の変更時刻は、設定した時間ちょうどには切り替わりません
「営業日の変更時刻」は、設定した時間ちょうどには切り替わらず、設定した時間を過ぎると徐々に切り替わる処理が行われるため時間がかかる場合があります。閉店直後や開店直前の時間は避けて、会計を行わない時間帯に設定してください。
下記のような操作をすると、意図しない日付の売上になることがあります。ご注意ください。
- 「営業日の変更時刻」付近で会計をする
- 「営業日の変更時刻」を現在時刻付近に変更した後、すぐ会計をする
お困りごとは解決しましたか?
もしかすると他のキーワードで、お探しのページが見つかるかもしれません。